エルメスの香水「オー ド トワレ《地中海の庭》」のレフィルを検討している方にとって、実際の匂いがどのような香りなのかは最も気になるポイントではないでしょうか。高級フレグランスであるだけに、購入前にしっかりと香りの特徴を理解しておきたいものです。この記事では、地中海の庭の具体的な香りの構成や、レフィルの選択肢、そして庭シリーズ全体との比較まで、幅広い情報をお届けします。
エルメスの庭シリーズは、調香師が実際に訪れた場所の印象を香りで表現した人気コレクションです。その中でも《地中海の庭》は2003年にジャン=クロード・エレナが手がけた記念すべき第一作。チュニジアのプライベート庭園をイメージした、みずみずしくナチュラルな香りが特徴で、男女を問わず愛されています。レフィルは環境にも配慮された選択肢として注目されており、本体ボトルを持っている方にとってコストパフォーマンスの良い選択となるでしょう。
この記事のポイント |
---|
✓ 地中海の庭の匂いはイチジクを中心としたウッディグリーンフルーティの香り |
✓ レフィルは100mlボトルよりもお得な価格設定で環境にも優しい選択肢 |
✓ 庭シリーズの中でも特にナチュラルで男女問わず使いやすい香り |
✓ 他の庭シリーズとの比較や人気ランキング、お試し方法も紹介 |

エルメス《地中海の庭》レフィルの匂いと香りの特徴
- 地中海の庭の匂いはイチジクとグリーンが香るウッディフルーティ
- レフィルの価格と容量は本体ボトルよりコスパが良い選択
- 庭シリーズの中で地中海の庭が人気の理由
- 地中海の庭の香りの持続性とインテンスレベル
- ジャン=クロード・エレナが表現したチュニジアの庭園
- みずみずしいノートが男女問わず人気を集める秘密
地中海の庭の匂いはイチジクとグリーンが香るウッディフルーティ
エルメス《オー ド トワレ 地中海の庭》の匂いは、甘いイチジクの実を中心に、スモーキーで樹脂のような香りのグリーンレンティスク、そしてパウダリックなセイヨウキョウチクトウを組み合わせた、みずみずしいウッディグリーンフルーティの香りです。
この香りの最大の特徴は、イチジクの甘さが前面に出過ぎず、グリーンノートとのバランスが絶妙に保たれている点にあります。イチジクというと甘ったるい印象を持つかもしれませんが、地中海の庭では樹木や葉の青々しさが加わることで、自然な甘さに仕上がっています。グリーンレンティスクは地中海沿岸に自生する常緑低木で、スモーキーかつ樹脂質な独特の香りが特徴的です。
セイヨウキョウチクトウのパウダリックな要素が、全体の香りをまろやかに包み込み、洗練された印象を与えています。この3つの香料が織りなす匂いは、まさに地中海の温暖な気候と豊かな植生を想起させるものです。実際に地中海沿岸を訪れたことがある方なら、あの土地特有の乾いた空気と植物の香りを思い出すかもしれません。
香りの分類としては「ウッディグリーンフルーティ」に属し、フルーティな甘さだけでなく、ウッディ(木質)とグリーン(緑)の要素がしっかりと感じられる構成になっています。この複雑さが、単なる甘い香水ではない、大人の洗練された香りを生み出しているのです。
ボタニカルでナチュラルな香りでありながら、チープさは一切なく、エルメスらしい上質さを保っています。天然香料を贅沢に使用していることも、この香りの深みに寄与しているでしょう。朝つけても夕方まで不快にならず、むしろ時間とともに肌に馴染んでいく変化も楽しめる香りです。
レフィルの価格と容量は本体ボトルよりコスパが良い選択
エルメス《地中海の庭》のレフィルについて、価格と容量の情報を整理すると、環境への配慮とコストパフォーマンスの両面でメリットがあることが分かります。
📊 地中海の庭の価格比較
商品タイプ | 容量 | 価格 | 1mlあたりの価格 |
---|---|---|---|
オードトワレ(通常ボトル) | 100ml | ¥20,350 | 約¥203.5 |
レフィル | 125ml | ¥28,270 | 約¥226.2 |
※レフィルは通常ボトルよりも大容量(125ml)ですが、1mlあたりの価格はやや高めとなっています。
提供された情報を見ると、レフィルは125ml入りで¥28,270という価格設定です。一方、通常の100mlボトルは¥20,350となっています。単純計算すると、レフィルの方が1mlあたりの単価はわずかに高くなりますが、これはレフィルという特殊な形態のパッケージングコストが含まれているためと推測されます。
しかし、環境面でのメリットは見逃せません。ボトルを再利用することで、ガラス容器の生産に伴うCO2排出を削減できます。高級フレグランスのボトルは凝ったデザインが施されており、その製造には相当なエネルギーが必要です。レフィルを選ぶことは、エルメスが推進するサステナブルな消費スタイルに参加することを意味します。
さらに、125mlという容量は日常的に使用する方にとって非常に実用的です。100mlボトルを使い切る頃には次の購入を検討する必要がありますが、125mlあれば少し余裕を持って使えます。エルメスの公式サイトでは、屋根の上の庭や李氏の庭などのレフィルも同様の価格設定となっているようです。
レフィルの購入を検討する際は、すでに本体ボトルを所有しているか、もしくはレフィル対応のトラベルスプレーなどを持っているかを確認しましょう。初めて購入する場合は、まず通常のボトルで香りを試してから、気に入ったらレフィルに移行するのが賢明な選択と言えるでしょう。
庭シリーズの中で地中海の庭が人気の理由
エルメスの庭シリーズには現在6つの香りがラインナップされていますが、その中でも**《地中海の庭》は記念すべき第一作であり、シリーズの代表格として圧倒的な人気**を誇っています。
人気の理由は複数ありますが、最も大きな要因は男女を問わず使いやすいユニセックスな香りである点です。多くのフローラル系香水が女性向けに調香されているのに対し、地中海の庭はグリーンノートとウッディノートがしっかりと効いているため、男性が使っても違和感がありません。実際、カップルでシェアして使っているという声も多く聞かれます。
もう一つの人気要因は、ナチュラルでボタニカルな香りであること。合成香料特有の人工的な甘さがなく、本当に地中海の庭園を散歩しているような自然な香りが楽しめます。現代では「香害」という言葉も生まれるほど、強すぎる香水が敬遠される傾向にありますが、地中海の庭は適度な香りの強さで、周囲に不快感を与えにくいのです。
🌿 地中海の庭が選ばれる理由トップ5
- ジェンダーレスで誰でも使える – 男性も女性も違和感なく使用可能
- ナチュラルな香り – 合成的でない自然な植物の香り
- 適度な香りの強さ – インテンス★★☆☆☆で主張しすぎない
- オンオフ問わず使える – 仕事でもプライベートでも対応
- シリーズ第一作の安定感 – 長年愛されてきた実績
また、発売から20年以上経過しているにもかかわらず廃盤にならず、継続して販売されていることも、その人気と実力の証明と言えるでしょう。一般的に、売れ行きが芳しくない香水は数年でラインナップから外されてしまいますが、地中海の庭は時代を超えて愛され続けています。
調香師ジャン=クロード・エレナのキャリアにおいても、この作品は特別な位置を占めています。このフレグランスの大ヒットを受けて、2004年にエレナはエルメス初代専属調香師として迎え入れられました。つまり、地中海の庭はエレナとエルメスの本格的なパートナーシップの始まりを告げる記念碑的作品なのです。
シーンを選ばない使いやすさも魅力です。オフィスでも週末のリラックスタイムでも、季節を問わず使える汎用性の高さが、多くの愛用者を生み出しています。
地中海の庭の香りの持続性とインテンスレベル
エルメス《地中海の庭》の香りのインテンスレベルは**★★☆☆☆(5段階中2)**と、比較的控えめな設定です。これはオード トワレという濃度の製品特性とも関連しています。
オード トワレは、パルファム(香水)やオード パルファムと比較して香料の濃度が低く、一般的に5〜15%程度の香料濃度です。これに対し、オード パルファムは10〜20%、パルファムは15〜40%の濃度となります。地中海の庭がオード トワレとして展開されているのは、この香りのコンセプトが「軽やかで自然な香り」であることを重視しているためでしょう。
⏱️ 地中海の庭の香りの持続時間(推定)
時間帯 | 香りの状態 |
---|---|
つけた直後~30分 | トップノートのイチジクとグリーンが鮮やかに香る |
30分~2時間 | ミドルノートが安定し、全体のバランスが整う |
2時間~4時間 | ベースノートのウッディ要素が穏やかに残る |
4時間以降 | ほのかに香る程度、つけ直しを検討 |
一般的にオード トワレの持続時間は3〜5時間程度とされていますが、地中海の庭も同様の傾向と考えられます。朝つけて出勤した場合、お昼過ぎには香りがかなり弱まっている可能性が高いでしょう。そのため、一日中しっかりと香りを纏いたい方は、小さなアトマイザーに入れて持ち歩き、つけ直すことをおすすめします。
ただし、持続時間が短いことは必ずしもデメリットではありません。むしろ、香りが主張しすぎないため、レストランでの食事や会議など、強い香りが適さない場面でも安心して使用できます。また、その日の気分やシーンに応じて、他の香りと重ねづけすることも可能です。
エルメスの庭シリーズ全体を見ると、すべてがオード トワレとして展開されており、インテンスレベルも★★☆☆☆が標準的です。これは「庭園を散歩するような軽やかな香り体験」というシリーズコンセプトを反映したものと言えるでしょう。
肌質や体温によって香りの広がり方や持続時間は個人差がありますので、実際に試してみることが最も確実です。一般的に、乾燥肌の方は香りが飛びやすく、保湿された肌の方が香りが長持ちする傾向にあります。
ジャン=クロード・エレナが表現したチュニジアの庭園
《地中海の庭》は、調香師ジャン=クロード・エレナが地中海に面したチュニジアの木や花でいっぱいのプライベート庭園をイメージして創作したフレグランスです。この作品が生まれた背景には、エレナ自身の個人的な記憶と情熱が込められています。
ジャン=クロード・エレナは、香水業界において「シンプルさの中に深みを見出す」スタイルで知られる巨匠です。多くの調香師が複雑な香料の組み合わせで個性を出そうとする中、エレナは最小限の香料で最大限の表現を追求します。地中海の庭でも、主要な香料はイチジク、グリーンレンティスク、セイヨウキョウチクトウの3つという、比較的シンプルな処方です。
チュニジアという土地の選択も興味深い点です。チュニジアは北アフリカに位置し、地中海性気候の影響を受ける地域です。古代からローマ帝国の重要な属州として栄え、ヨーロッパとアフリカの文化が交差する場所でした。そんな歴史的背景を持つチュニジアの庭園は、おそらく様々な植物が共存する豊かな空間だったのでしょう。
🏛️ 地中海の庭の創作背景
- 創作年: 2003年
- 調香師: ジャン=クロード・エレナ
- インスピレーション源: チュニジアのプライベート庭園
- テーマ: 地中海の木々と花々の香り
- エルメスへの影響: この作品の大ヒットにより、エレナは2004年に初代専属調香師に就任
エレナがこのフレグランスで表現したかったのは、単なる香りの再現ではなく、その場所で感じた空気感や光、時間の流れだったのかもしれません。地中海の強い日差し、乾いた風、そして豊かな緑。それらすべてが、イチジクの甘さ、グリーンレンティスクのスモーキーさ、セイヨウキョウチクトウのパウダリーな柔らかさという香りに変換されています。
この作品の成功は、エルメスの香水戦略にも大きな影響を与えました。地中海の庭を皮切りに、「庭」をテーマにしたシリーズが次々と生まれ、現在では6つの作品が展開されています。それぞれが異なる地域の庭園をイメージしており、旅をするように香りを楽しめるコレクションとなっているのです。
エレナの調香哲学である「素材に宿る感性を追い求める」姿勢は、地中海の庭において完璧に体現されています。過度な装飾を排し、素材本来の美しさを引き出す。これはまさに、エルメスというメゾン全体が大切にしている価値観とも重なります。
みずみずしいノートが男女問わず人気を集める秘密
《地中海の庭》の最大の魅力の一つは、そのみずみずしいノートにあります。このみずみずしさは、単に水っぽいという意味ではなく、生命力に満ちた新鮮な植物の香りを指します。
多くのフレグランスが、重厚感や甘さ、セクシーさを追求する中、地中海の庭は「みずみずしさ」という清涼感を前面に出しています。これは特に日本の高温多湿な気候において、非常に快適に使える要素です。夏場でも重くならず、肌に乗せた瞬間に清々しさを感じられるのは、この香りの大きなメリットと言えるでしょう。
イチジクという果実を主役に据えたことも、みずみずしさの表現において効果的です。イチジクは外見とは裏腹に、中身はジューシーでみずみずしい果肉を持っています。樹液を思わせるグリーンの香りも加わり、まるで枝からもぎたてのイチジクを手にしたような、リアルな植物感が演出されています。
✨ みずみずしいノートがもたらす効果
効果 | 詳細 |
---|---|
清涼感 | 暑い季節でも爽やかに使える |
自然な印象 | 作り込みすぎない、ナチュラルな雰囲気 |
使用シーンの広さ | オンオフ、年齢性別を問わない |
癒し効果 | 緑の香りによるリラックス効果 |
重ねづけのしやすさ | 他の香りとも調和しやすい |
このみずみずしさが男女問わず人気を集める理由は、性別のイメージを強く打ち出していないからです。ローズやジャスミンといった典型的な女性向けフローラルノートではなく、イチジクやグリーン、ウッディという、どちらかというとユニセックスな香料構成になっています。
実際、香水売り場で地中海の庭をテストする際、男性客と女性客が同じくらいの割合で試香しているという声も聞かれます。カップルで同じ香りを使うことで、さりげなく統一感を演出できるのも、現代的な使い方と言えるでしょう。
また、みずみずしいノートは加齢による体臭とも調和しやすいという利点があります。年齢を重ねると、どうしても肌の香りが変化してきますが、重い香水をつけるとそれが混ざって不快な香りになることがあります。しかし、地中海の庭のような軽やかでみずみずしい香りは、体臭をマスキングするのではなく、自然に溶け込んで調和するため、年齢を問わず使いやすいのです。
ボタニカルな香りがトレンドとなっている現代において、地中海の庭は時代の先駆けとも言える存在です。合成香料の派手な甘さではなく、天然素材のみずみずしさを追求したこの香りは、これからもロングセラーとして愛され続けるでしょう。
エルメス庭シリーズの比較とレフィルの匂い選びのポイント
- 庭シリーズ全6種類の香りの特徴比較
- エルメス香水のミニボトルセットとノマド4本セットの違い
- 地中海の庭と他の人気作品(ナイルの庭・シテールの庭)の匂いの違い
- 庭シリーズで廃盤になった香りと現在入手できるラインナップ
- エルメス香水4本セットを店舗で購入するメリット
- 庭シリーズのお試し方法とサンプルの入手法
- まとめ:エルメス オー ド トワレ《地中海の庭》レフィルの匂いについて
庭シリーズ全6種類の香りの特徴比較
エルメスの庭シリーズは現在6つの作品がラインナップされており、それぞれが異なる地域の庭園をテーマにしています。各作品の香りの特徴を比較することで、地中海の庭の位置づけがより明確になるでしょう。
🌍 エルメス庭シリーズ全6種類の比較表
作品名 | 発売年 | 調香師 | 香りの分類 | 主な香料 | 特徴 | 価格(100ml) |
---|---|---|---|---|---|---|
地中海の庭 | 2003 | J.C.エレナ | ウッディグリーンフルーティ | イチジク、グリーンレンティスク、セイヨウキョウチクトウ | みずみずしく、男女問わず人気 | ¥20,350 |
ナイルの庭 | 2005 | J.C.エレナ | グリーンウッディ | グリーンマンゴー、ロータス、シカモアウッド | フローラル控えめでジェンダーレス | ¥20,350 |
屋根の上の庭 | 2011 | J.C.エレナ | フルーティグリーンフローラル | リンゴの木、洋ナシの木、モクレン | 爽やかで穏やかな春の空気 | ¥20,350 |
李氏の庭 | 2015 | J.C.エレナ | シトラスフローラル | ベルガモット、キンカン、ジャスミンサンバック | アジアの湿度でも快適 | ¥20,350 |
ラグーナの庭 | 2019 | C.ナジェル | フローラルウッディ | アッケシソウ、トベラ、マドンナリリー、モクレン | ミネラル感とクリーミーなフローラル | ¥20,350 |
シテールの庭 | 2023 | C.ナジェル | ウッディシトラス | フレッシュピスタチオ、オリーブの木、草原 | 黄金色の草原と地中海の風 | ¥20,350 |
※価格は30mlまたは50mlの小容量もあり、30ml:¥9,460、50ml:¥14,520
この比較から分かるように、地中海の庭はシリーズの原点であり、フルーティさが最も強く出ている作品です。イチジクという果実を主役に据えているため、甘さと親しみやすさがあります。一方で、ナイルの庭はよりグリーンに寄っており、屋根の上の庭はフローラル要素が加わります。
李氏の庭は、アジアをテーマにしているだけあって、柑橘系のキンカンが印象的です。ベルガモットとジャスミンサンバックの組み合わせは、東洋的でありながらエレガント。湿度の高い日本の夏でも快適に使えるという評価を得ています。
ラグーナの庭と シテールの庭は、二代目専属調香師のクリスティーヌ・ナジェルによる作品です。エレナの後を継いだナジェルは、師匠のスタイルを尊重しながらも、独自の解釈を加えています。ラグーナの庭ではヴェネチアの水の都をテーマに、塩田に生息するアッケシソウによるミネラル感を表現。シテールの庭では、ギリシャの乾いた大地とピスタチオという、これまでにない組み合わせに挑戦しています。
全作品に共通しているのは、インテンスレベルが★★☆☆☆で控えめであること、そして香料濃度がオード トワレである点です。これは庭シリーズ全体のコンセプトとして、「軽やかで自然な香り体験」を重視していることの表れでしょう。
興味深いことに、すべて同じ価格設定(100ml:¥20,350)となっており、発売年や調香師の違いに関わらず、平等に扱われています。これは、どの作品も同じ「庭シリーズ」というファミリーの一員として、対等な価値を持っているというエルメスの姿勢を示しています。
初めて庭シリーズに触れる方には、やはり第一作である地中海の庭から試すことをおすすめします。シリーズの基準となる香りを知ることで、他の作品との違いがより明確に感じられるはずです。
エルメス香水のミニボトルセットとノマド4本セットの違い
エルメスでは、フルサイズのボトルを購入する前に様々な香りを試せるノマド4本セットという商品が用意されています。これは旅行にも便利な15ml×4本のセットで、価格は¥18,480です。
📦 ノマド4本セットの特徴
- 容量: 15ml × 4本
- 価格: ¥18,480
- 選べる香り: 32種類から自由に選択可能
- パッケージ: 各ボトルは個別のオレンジポーチ入り、オレンジボックスでお届け
- 用途: お試し、旅行用、ギフト
このノマド4本セットの最大の魅力は、32種類もの香りから自由に4つを選べるという点です。庭シリーズだけでなく、ツイリー シリーズ、コロン シリーズ、テール ドゥ エルメスなど、エルメスの主要フレグランスがほぼすべて対象となっています。
例えば、庭シリーズを比較したい場合は、地中海の庭、ナイルの庭、シテールの庭、ラグーナの庭という組み合わせで注文できます。あるいは、自分用に3本、パートナー用に1本という選び方も可能です。各ボトルは個別にオレンジ色のポーチに入っているため、持ち運びにも便利です。
💡 ノマド4本セットの賢い活用法
- 庭シリーズ比較セット – 地中海/ナイル/シテール/ラグーナで香りの違いを体感
- 季節の使い分けセット – 夏用2本、冬用2本を選んで一年中対応
- シーン別セット – オフィス用/プライベート用/デート用など
- ギフトセット – 相手の好みが分からない時の贈り物に最適
一方、「ミニボトルセット」という固定の組み合わせ商品は、提供された情報からは確認できませんでした。おそらく、ノマド4本セットが実質的なミニボトルセットの役割を果たしていると考えられます。
ノマド4本セットの1本あたりの価格は¥4,620(¥18,480÷4)で、1mlあたり約¥308となります。これは100mlボトル(1mlあたり約¥203.5)と比較するとやや割高ですが、4種類の香りを試せることを考えれば、十分にリーズナブルな価格設定と言えるでしょう。
特に、フルサイズのボトルを購入して「思っていた香りと違った」となるリスクを考えると、まずノマド4本セットで試してから本購入を決めるのが賢明な選択です。15mlという容量も、一つの香りを2〜3週間試すには十分な量です。
また、まとまった数量でのギフト注文を検討する際は、カスタマーサポートに相談することで、企業向けのノベルティやイベント配布用などの対応も可能なようです。
地中海の庭と他の人気作品(ナイルの庭・シテールの庭)の匂いの違い
庭シリーズの中でも特に人気が高い地中海の庭、ナイルの庭、シテールの庭。この3つの香りの違いを詳しく比較してみましょう。
🌺 人気トップ3の香りの詳細比較
地中海の庭(チュニジア)
- 香調: ウッディグリーンフルーティ
- 主な香料: イチジク、グリーンレンティスク、セイヨウキョウチクトウ
- 印象: 甘さとグリーンのバランスが絶妙、最もフルーティ
- おすすめシーン: ゆっくり家族と過ごす休日
- 季節: オールシーズン、特に春〜夏
ナイルの庭(エジプト)
- 香調: グリーンウッディ
- 主な香料: グリーンマンゴー、ロータス、シカモアウッド
- 印象: 清潔感あふれる、フローラル控えめでジェンダーレス
- おすすめシーン: 仕事で煮詰まってリフレッシュしたいとき
- 季節: 春〜夏、特にビジネスシーンに適している
シテールの庭(ギリシャ)
- 香調: ウッディシトラス
- 主な香料: フレッシュピスタチオ、オリーブの木、草原(イネ科)
- 印象: 黄金色の草原、深呼吸したくなるリフレッシュ感
- おすすめシーン: 都会の中で自然を感じたいとき
- 季節: 夏〜秋、乾いた空気感が特徴
地中海の庭とナイルの庭の違いは、フルーティさの有無です。地中海の庭はイチジクの甘さが中心にあるのに対し、ナイルの庭はグリーンマンゴーを使用しながらも、より青々しいグリーンノートが前面に出ています。ロータス(蓮)の花の香りがアクセントとなり、エジプトの肥沃な大地を思わせる清潔感が特徴です。
ナイルの庭は特にフローラルの要素が控えめなため、男性にも非常につけやすいという評価を得ています。実際、ビジネスシーンでの使用を前提に購入する男性が多いのがナイルの庭です。清涼感がありながら、安っぽいコロンのような軽さではなく、しっかりとした上質さを保っています。
一方、地中海の庭とシテールの庭の違いは、湿度感の有無と言えるでしょう。地中海の庭はイチジクのジューシーさ、みずみずしさが感じられるのに対し、シテールの庭はより乾いた印象です。ピスタチオという珍しい香料を使用しており、ナッツ特有のクリーミーさと、ギリシャの夏の乾いた草原の香りが融合しています。
シテールの庭は2023年発売と比較的新しい作品ですが、すでに高い評価を得ています。調香師クリスティーヌ・ナジェルが自身のギリシャ旅行の記憶を基に創作しただけあって、地中海性気候の独特の空気感が見事に表現されています。オリーブの木の力強さと、イネ科植物の草原の香りが、まさに地中海沿岸の風景を想起させます。
結論として、最もフルーティで親しみやすいのが地中海の庭、最もクリーンでビジネス向きなのがナイルの庭、最もドライで現代的なのがシテールの庭と整理できるでしょう。どれも素晴らしい作品ですが、初めての方には やはり原点である地中海の庭をおすすめします。
庭シリーズで廃盤になった香りと現在入手できるラインナップ
エルメスの庭シリーズについて、現時点では廃盤になった作品は確認できません。2003年の地中海の庭から2023年のシテールの庭まで、すべての作品が現在も公式サイトで購入可能です。
📋 現在入手可能な庭シリーズ全ラインナップ
- 地中海の庭 (2003年) – ジャン=クロード・エレナ作
- ナイルの庭 (2005年) – ジャン=クロード・エレナ作
- 屋根の上の庭 (2011年) – ジャン=クロード・エレナ作
- 李氏の庭 (2015年) – ジャン=クロード・エレナ作
- ラグーナの庭 (2019年) – クリスティーヌ・ナジェル作
- シテールの庭 (2023年) – クリスティーヌ・ナジェル作
これは非常に珍しいことです。一般的に、香水業界では新作が発売されると古い作品が廃盤になることが多く、特にシリーズものでは常に入れ替わりが行われます。しかし、エルメスの庭シリーズは20年以上にわたって一つも廃盤にすることなく、すべてをラインナップに残し続けています。
この事実は、各作品がそれぞれ固有のファンを持ち、安定した売り上げを維持していることを示しています。エルメスほどの高級ブランドであれば、売れ行きの悪い商品を無理に残す必要はありません。にもかかわらず全作品が生き残っているということは、それだけ庭シリーズ全体の品質が高く、時代を超えて愛されていることの証明です。
ただし、注意点として、店舗によっては一部の作品の在庫が限られている可能性があります。特に古い作品である地中海の庭やナイルの庭は、リニューアルや生産調整のタイミングで一時的に品薄になることがあるかもしれません。確実に入手したい場合は、エルメスの公式オンラインストアを利用するか、大型店舗に事前に在庫を確認することをおすすめします。
また、庭シリーズ以外のエルメスフレグランスを見ると、廃盤になった作品もいくつか存在する可能性があります。例えば、ファウンダーコレクションの一部や、限定発売されたシーズナル商品などは、現在入手困難かもしれません。しかし、庭シリーズに関しては、現時点ではすべて現役で販売されていると考えて問題ないでしょう。
🔍 廃盤リスクを避けるためのポイント
- 公式オンラインストアで定期的にチェック
- お気に入りの香りは見つけたら早めに購入
- レフィルを活用して長期的に愛用する
- ノマド4本セットで予備を確保しておく
今後、新しい庭シリーズが発売される可能性はありますが、既存の作品が廃盤になるリスクは低いと推測されます。エルメスの経営方針として、「流行に左右されない普遍的な価値」を重視しているため、一度発売した庭シリーズを簡単に廃盤にすることは考えにくいでしょう。
とはいえ、万が一に備えて、本当に気に入った香りがあれば、レフィルを含めて複数本確保しておくことも検討価値があります。特に地中海の庭のような人気作品は、今後も長く販売され続けると思われますが、絶対はありません。
エルメス香水4本セットを店舗で購入するメリット
エルメスの香水、特にノマド4本セットを店舗で購入する場合、オンライン購入とは異なるいくつかのメリットがあります。
🏪 店舗購入の主なメリット
- 実際に香りを試せる
- すべての香りをムエット(試香紙)で確認可能
- 肌につけて時間経過による変化を体感できる
- スタッフのアドバイスを受けられる
- ギフトラッピングが充実
- その場でギフト包装を依頼できる
- 特別なリボンやメッセージカードの選択肢
- エルメスらしいオレンジボックスの美しいプレゼンテーション
- 在庫状況を即座に確認
- 欲しい香りの組み合わせがすぐに揃うか分かる
- 在庫がない場合は代替案を提案してもらえる
- 取り寄せの相談も可能
- 購入後すぐに使用できる
- オンラインの配送待ち時間がない
- 当日から使い始められる
- 旅行直前でも間に合う
- ショッピング体験そのものを楽しめる
- エルメスの世界観を五感で体験
- 店舗限定のサービスや情報を得られる
- 他の商品(バッグやスカーフ)も見られる
エルメスの直営店は、銀座、新宿、大阪、名古屋などの主要都市に展開されています。これらの店舗では、フレグランス専門のスタッフが常駐しており、詳しい香りの説明や、肌質に合わせた使い方のアドバイスを受けられます。
特に初めて庭シリーズを購入する方にとって、店舗での試香は非常に重要です。香水は肌につけてから時間が経過すると香りが変化するため、少なくとも30分から1時間は様子を見ることをおすすめします。店舗であれば、試香しながら他の商品を見て回り、最終的な判断をすることができます。
また、ノマド4本セットは自分用だけでなく、ギフトとしても非常に人気があります。店舗で購入する場合、その場でギフトラッピングを施してもらえるため、贈り物として完璧な状態で持ち帰ることができます。エルメスのオレンジボックスとリボンは、それだけで特別感があり、受け取る方の喜びも倍増するでしょう。
一方で、店舗購入にはいくつかの注意点もあります:
⚠️ 店舗購入時の注意点
- 営業時間内に訪問する必要がある
- 人気店舗は混雑していることがある
- 在庫状況によっては希望の組み合わせが揃わない可能性
- 店舗が近くにない場合は交通費がかかる
これらを考慮すると、時間に余裕があり、エルメスの店舗が近くにある方は店舗購入がおすすめです。一方、忙しい方や地方在住の方は、オンラインストアを活用する方が便利でしょう。オンラインでも配送は迅速で、エルメスらしい丁寧なパッケージングで届きます。
いずれにせよ、まとまった数量のギフト注文を検討する場合は、事前にカスタマーサポートに連絡することで、法人向けの対応や特別なパッケージングの相談が可能とのことです。企業の周年記念品や、イベントの記念品として、エルメスの香水セットを贈るという選択肢も検討できます。
庭シリーズのお試し方法とサンプルの入手法
エルメスの庭シリーズを本格的に購入する前に、できるだけ多くの方法で香りを試しておくことをおすすめします。高級フレグランスだからこそ、慎重に選びたいものです。
🎁 庭シリーズをお試しする5つの方法
方法1: エルメス店舗での試香 最も確実な方法は、エルメスの直営店を訪れて試香することです。フレグランスコーナーでは、すべての庭シリーズを試すことができます。ムエット(試香紙)だけでなく、手首や腕につけて実際の香りの変化を体感しましょう。スタッフに頼めば、複数の香りを同時に試すこともできます。
方法2: ノマド4本セット(15ml)を購入 本格的なお試しとしては、ノマド4本セット(¥18,480)が最適です。15mlという容量は、毎日使っても2〜3週間は持つため、その香りが本当に自分に合うかどうかをじっくり見極められます。4種類を選べるので、庭シリーズから複数選んで比較することも可能です。
方法3: 百貨店のフレグランスカウンター エルメスの直営店がない地域でも、主要な百貨店にはエルメスのフレグランスコーナーがあることが多いです。伊勢丹、高島屋、三越、阪急などの大手百貨店では、ビューティアドバイザーが常駐しており、詳しい説明を受けながら試香できます。
方法4: 香水専門店での試香 セフォラなどの香水専門店でも、エルメスのフレグランスを扱っている場合があります。店舗によっては、ミニサイズのテスター販売を行っているところもあるため、確認してみる価値があります。
方法5: オンラインでの口コミ調査 実際に試す前に、オンラインでのレビューや口コミを読むことも有効です。Vogue Japanのような専門誌のレビューや、SNSでの使用感投稿などを参考にすることで、事前に香りのイメージを掴むことができます。
📝 効果的な試香のコツ
コツ | 詳細 |
---|---|
複数の香りは間隔をあける | 3種類以上試す場合は、鼻をリセットする時間を取る |
コーヒー豆の香りで鼻をリセット | 店舗に用意されているコーヒー豆の香りを嗅ぐ |
時間経過を観察する | つけた直後、30分後、2時間後の変化を確認 |
異なる季節に試す | 夏と冬では香りの感じ方が変わる |
空腹時と満腹時で試す | 体調によっても香りの感じ方は変化する |
残念ながら、エルメスは無料サンプルの配布をあまり行っていないようです。一部の百貨店では購入時におまけとして小さなサンプルをつけてくれることがありますが、これは確約されたサービスではありません。そのため、本格的に試したい場合は、ノマド4本セットを購入するのが最も現実的な選択肢と言えます。
また、友人や家族で庭シリーズを愛用している人がいれば、少し分けてもらうのも一つの方法です。香水愛好家の中には、複数のアトマイザーに小分けして、気分によって使い分けている人も多くいます。
オンラインの香水専門サイトでは、エルメスのサンプルセットを販売している場合もありますが、これらは公式ではない第三者による販売であることが多いため、購入には注意が必要です。品質や真贋の保証がないため、できれば公式ルートでの入手をおすすめします。
最後に、お試しの際の注意点として、香水は体温や肌質によって香り方が大きく変わることを理解しておきましょう。店舗で試したときと、実際に日常的に使用したときで印象が異なることもあります。可能であれば、複数回試香してから最終判断をすることをおすすめします。
まとめ:エルメス オー ド トワレ《地中海の庭》レフィルの匂いについて
最後に記事のポイントをまとめます。
- 地中海の庭の匂いは、イチジク、グリーンレンティスク、セイヨウキョウチクトウを組み合わせたウッディグリーンフルーティの香りである
- 甘いイチジクの実を中心に、スモーキーで樹脂のような香りとパウダリックなノートが絶妙にバランスしている
- レフィルは125ml入りで¥28,270、通常の100mlボトル¥20,350と比較すると容量あたりではやや割高だが環境への配慮が評価できる
- 庭シリーズは2003年の地中海の庭から2023年のシテールの庭まで全6作品が現在も販売されており、廃盤になった作品はない
- 調香師ジャン=クロード・エレナがチュニジアのプライベート庭園をイメージして創作した記念すべきシリーズ第一作である
- 香りのインテンスレベルは★★☆☆☆と控えめで、オード トワレの濃度により持続時間は3〜5時間程度と推測される
- みずみずしいノートと男女問わず使えるユニセックスな香りが、20年以上愛され続ける人気の秘密である
- ナイルの庭は地中海の庭よりグリーンに寄った香り、シテールの庭はより乾いた印象で現代的な解釈がなされている
- ノマド4本セット(15ml×4本、¥18,480)は32種類から自由に選べるため、庭シリーズの比較に最適である
- エルメスの店舗では実際に香りを試せるだけでなく、ギフトラッピングなど充実したサービスを受けられる
- 無料サンプルの配布は少ないため、本格的に試したい場合はノマド4本セットの購入が現実的な選択肢である
- 地中海の庭は特にナチュラルでボタニカルな香りを好む人、オンオフ問わず使える香水を探している人におすすめである
- フローラルの要素が控えめなため、強い花の香りが苦手な人でも使いやすい
- 時代のトレンドに左右されない普遍的な価値を持つ香りとして、エルメスの哲学が表現されている
- レフィルを選ぶことは、高級フレグランスを長く愛用するサステナブルな消費スタイルの実践となる
記事作成にあたり参考にさせて頂いたサイト
- メゾンのアイデンティティーを映し出す、エルメスのフレグランスの世界 | Vogue Japan
- 《シテールの庭》を見る | Hermès – エルメス-公式サイト
- フレグランス レディスの世界 | エルメス | Hermès – エルメス-公式サイト
- ノマド 4本セット | Hermès – エルメス-公式サイト
各サイト運営者様へ
有益な情報をご公開いただき、誠にありがとうございます。
感謝の意を込め、このリンクはSEO効果がある形で設置させていただいております。
※リンクには nofollow 属性を付与しておりませんので、一定のSEO効果が見込まれるなど、サイト運営者様にとってもメリットとなれば幸いです。
当サイトは、インターネット上に散在する有益な情報を収集し、要約・編集してわかりやすくお届けすることを目的としたメディアです。
一部では「コタツブロガー」と揶揄されることもございますが、情報の収集や整理には思いのほか時間と労力を要します。
私たちは、その作業を通じて「情報をまとめてわかりやすく伝える」という形で新たな価値を提供できるのではないかと考え、運営しております。
なお、引用や参照の方法に不備、あるいはご不快に感じられる点がございましたら、迅速に対応いたしますので、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただければ幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは、インターネット上に散らばるさまざまな情報を収集し、AIを活用しながら要約・編集を行い、独自の切り口で見解を交えながらわかりやすい形でお届けしています。
情報の整理・編集にあたっては、読者やオリジナル記事の筆者へご迷惑をおかけしないよう、細心の注意を払って運営しておりますが、万が一、掲載内容に問題がある場合や修正・削除のご要望がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
迅速に対応をさせていただきます。
その際には、該当記事の URLやタイトルをあわせてお知らせいただけますと、より速やかに対応 することができますのでそちらもご協力いただけますと大変幸いでございます。
今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。